iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
寒い冬はバッテリーの不具合が起きやすい!?
[2021.03.16]
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
目次
ここ最近、iPhoneのバッテリー、調子が悪い?
突然ですが、
今お使いのiPhoneに
最近こんな症状が起きていませんか?
・ごく短時間で、バッテリー残量がごっそり減っている
・気づいたら、iPhoneの電源が落ちている
こういった症状の多くは
バッテリーに原因があるんです!
実は、これからの季節、
iPhoneを始めとするスマホのバッテリーには
不具合が起きやすくなるんです…
しかも、もう何年も使っているiPhoneだけではなく、
買ったばかりのiPhoneであっても、
上でご紹介したような不具合のご相談を
いただくことがあるんです。
バッテリー不調の原因は、「寒さ」?
購入して年数が経ったiPhoneなら
バッテリー劣化で不具合が起きやすくなります。
一方、購入して間もないはずのiPhoneでも
バッテリーの動作に不具合が起こりえるのは
どうしてなんでしょう?
その理由が「寒さ」なんです。
実は、iPhoneを始めとするスマホのバッテリーは
周囲の温度が低いと
動作不良を起こすことがあるんです。
そして、その動作不良の典型が
「ごく短時間で残量が大きく減る」
「バッテリー残量があっても突然電源が落ちる」
といったものなんです。
寒さがバッテリーに与える影響を
ここで詳しくお話しするのは控えておきますが、
ごくごく大雑把にお伝えするなら
「寒いと使える電気量が少なくなる」
と言えるでしょう。
寒さが原因で起きた不具合は、一時的なもの
寒さがバッテリーに与える影響は
一時的なものと言われています。
そのため、寒いところでiPhoneを使っておられて
バッテリーに何らかの不具合が発生した場合、
室温などの環境下で一定時間が経過すれば、
バッテリーの動作は元に戻るというわけですね。
ちなみに、
低温だけでなく高温も
バッテリーに影響を与えます。
ただ、低温による影響とは異なり、
高温がバッテリーにもたらす不具合は
元に戻らない(=回復不可である)ものがある
と言われています。
そのため、夏の暑さはもちろんのこと、
冬でも暖房器具などの熱からは
iPhoneを守ってあげる必要があります!
劣化したバッテリーは、そもそも不具合が起きやすい
ただ、いくら寒さが与える影響が一時的とはいえ、
経年劣化したバッテリーは
そもそも不具合が起きやすくなっています。
そこに、寒さの影響が加わると、
なおさら不具合が発生しやすくなる
と考えられますよね…
寒い季節でなくとも、
残量の減りがとても早かったり、
突然電源が落ちたりしているバッテリーの場合、
寒い季節ではさらに
不具合が起きやすくなるかもしれません。
年数が経ったバッテリーは交換しましょう!
新品のバッテリーでも年数が経ったバッテリーでも
寒さに影響を受けるのは同じです。
でも、不具合の起きやすさは違います。
やっぱり、年数が経ったバッテリーの方が
不具合は置きやすくなります。
同じiPhoneを数年使い続けていて、
そもそもバッテリーの調子が気になる…
そんな時は、
バッテリー交換してみてはいかがでしょう?
新品のバッテリーに交換することで、
経年劣化に由来する不具合なら
起きにくくなりますよ!
スマホスピタルでは、
iPhoneのバッテリー交換をお受けしております。
現在、茨木店は一時的に閉鎖しており、
高槻店にてバッテリー交換をお受けできます!
バッテリー交換に関するご質問がございましたら、
お気軽にお寄せください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオンタウン茨木太田の詳細・アクセス
〒567-0014 大阪府茨木市城の前町2-1 イオンタウン茨木太田2F
営業時間 10:00~21:00
電話番号 072-648-7444
E-mail info@iphonerepair-ibaraki.com
オンライン予約 スマホスピタルイオンタウン茨木太田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
軽量鉄骨住宅とwifiの話 その後 -
次の記事>>
スマホを手洗い!?間違えちゃいけない「防水」機能!