iPhoneお役立ち情報
最近多いバッテリートラブル
[2017.10.11] スマホスピタル茨木店
こんにちは!
茨木・総持寺・富田・摂津付近のエリアで数多くのアイフォン修理を行っている
スマホスピタル茨木です!
最近特にiPhone6や5sなどをご利用の方で、
「以前から充電・バッテリーの調子が悪かったけどとうとう起動もできなくなった」
というご相談の方が増えているように思います。
大体はバッテリー交換で改善するのですが、まれに画面やドック(充電)コネクタも
交換しないといけないケースもあります。
(当店では2か所以上の修理の場合、金額の安いほうが20%オフ
3か所以上の修理ならさらに金額順に40%・20%オフという割引もあります!)
そうなる前に、普段の使い方を見直してみると、より長く使えるかもしれません。
購入時の付属の充電ケーブルまたはApple認定品のケーブルを使っているか?
を確認することをお勧めします。
私の実体験として、4sを利用していた時ですが、差込口のすぐ下のところが断線して、
純正品ではないケーブルを何度か使っていたら、まったく充電できなくなってしまった
ということがありました。
純正品の充電ケーブルには、電圧調整機能があり、高すぎる電圧をセーブしてくれています。
電圧が高いまま本体に流れるとショートしてしまい、最悪の場合、当店でも修理不可で
データも取り出せなくなるというケースもあります。
充電しながら使用し続けていないか?
フル充電でもそのままずっと充電器につないでいないか?
これはかなり多くの方が該当するのではないでしょうか?
恥ずかしながら私もこの仕事を始める前まではやっていました。
これがかなりバッテリーの寿命を縮めてしまいますので、
充電器につないだら操作せずにそっとしておき、100%になったら充電器から外しましょう。
※100%ですぐに急いで抜く必要はありません。トリクル充電(充電池の自然放電を補うために、絶えず微小電流により充電する方法)は100%から開始されます。100%になって少し経ったら抜くようにしましょう
以前に比べるとiPhoneの過充電の問題はかなり解消されているという話も聞きますが、
バッテリーの負担になることはできるだけ避けたほうがいいですね!
高温すぎたり寒すぎる環境に放置していないか?
Apple公式サイトによると、iPhoneの推奨利用環境の温度は22度前後です。
最近はかなり気温も涼しくなっていますが、
日中に車の中にスマホを置いたまま買い物などしていると、
戻ってきたらかなり車内は暑くなっているということはよくあります。
子供とペットとスマホの車内放置は厳禁です!(火災の原因にもなります)
外気温との気温差が大きいと、結露ができて水没してしまうこともあります。
ドックコネクタがつまっていないか?
iPhoneのパーツの中で一番ほこりがたまりやすいのがドックコネクタです。
充電できないとお持ちいただいて、ドックコネクタクリーニングだけで改善する場合もあります。
ご自身でやる際は内部の金属端子を傷つけないように、綿棒の先を半分に切るか、
赤ちゃん用の細い綿棒で取り除くといいかと思います!
それでも改善しなければ当店にご相談ください!
スマホスピタル茨木店(iPhone修理はお任せ!)
阪急京都線 茨木市駅
東口徒歩5分
イオンスタイル新茨木店
バス通り出入口道路向かいのビル2階
(1階が美容室「Gather」(ギャザー)さんです)